組織の活性化と事業経営基盤の確立のための組合事業運営の推進

(1)工業会館等施設設備の維持管理の実施
維持管理のための修繕工事は次のとおりです。

1.各会議室修繕工事
2.会館設備補修工事
3.高所作業車用車庫新設(電気工事資材庫と併用)

(2)共同受電施設設備の維持管理の実施
維持管理のための修繕工事は次のとおりです。

1.補助接触子取付
2.手動開閉器更新工事(M-213、M-304)
3.自動開閉器更新(SⅡー207)
4.柱上変圧器更新工事(西支24左4)
5.電柱及び電線更新(西幹37左1~西幹36)
6.変電所定期点検
7.電気料金システム、検針システム更新

(3)三役会、理事会、委員会等の組織運営と事務局体制の充実
1.三役会を年12回、理事会を年7回、5委員会をそれぞれ年4回~7回開催し、事業計画及び予算の
進捗状況の把握並びに事業運営の円滑化と活性化に努めます。

2.組合員へのアンケート調査等を実施し、その結果を踏まえながら、組合員相互の理解と協力が得られる
ような事業運営の改善と発展に努めます。

3.事務局体制は、社会経済情勢の変化に対応していくため、将来を考えた体制づくりの確立に努めます。

(4)行政機関及び関係機関・団体との連携による協力・支援関係の充実
行政機関(国・北海道・江別市)及び関係機関・団体との連携、協力を一層深め「地域に開かれた組合づくり」を目指します。

(5)実情に合う組合定款・規定作り
各種法改正事項を確認しながら、組合員及び組合事業運営に合う組合定款・規定作りを行います。

PAGE TOP