学生を支える先生たちの声
teacher_img

学生の自主性を大事にしたい…。
5人のプロフェッサーがキャリアマーケティング専攻の一環として取り組む、前代未聞のプロジェクト。一年を通じて見えてきたのは、想像を超えた学生たちの懸命な姿でした。

続きを読む

広報プロジェクト業種別一覧

総合工事業
安田建設(株)

安田建設(株)江別支店

土木建築の世界は幅広い。多くの産業にとって重要な役割が、取材を通して見えてきました。高い技術と能力で、地域と社会を支える陰の力持ち。地元江別の作業現場にも足を運び、学生たちが時間をかけて取材しました。

学生取材記事はこちら

(株)津嶋工務店

(株)津嶋工務店

人生で一番大きな買い物となる、マイホーム。家族を思う心も社員を思う心も、お客さまを思う気持ちの同一線上にあるのが津嶋工務店の考えです。笑顔の優しい社長に学んだ企業の信条。心打たれるインタビューでした。

学生取材記事はこちら

丸彦渡辺建設(株)

丸彦渡辺建設(株)

丸彦渡辺建設は、大正7年に池田町に創立され、当初は「渡邊鈴木組」という会社名であった。2018年、100週年を迎えた歴史ある企業。業務内容は、建築・都市土木をメインとして行っている。また地球環境の保護にも力を入れており…

学生取材記事はこちら

(株)繁富工務店

(株)繁富工務店

繁富工務店は、水道工事業、電気工事業、とび・土木工事業、機械器具設置工事業、管工事業、消防施設工事業、鋼構造物工事業の事業を展開しており全道のみならず本州の一部(広島など)にも事業展開している。各事業一つ一つには専門的な…

学生取材記事はこちら

(株)リサイクルグリーン北海道

(株)リサイクルグリーン北海道

株式会社リサイクルグリーン北海道は、産業廃棄物を処理し、道路などの再生路盤材を製造・販売している会社である。「廃材」を「資材」にするため、アスファルト合材工場を保有している。アスファルト乳剤の散布・販売も手掛け…

学生取材記事はこちら

(株)丸正久保総業

(株)丸正久保総業

株式会社丸正久保総業は土木建設、資材販売、資材搬送、塗装工事など、幅広い事業を展開している。これらの事業の中でも特に目玉となるのが給食配送である。株式会社丸正久保総業は江別市の給食配送が開始されてから江別市全て…

学生取材記事はこちら

職別工事業
(有)鹿内工業

(有)鹿内工業

有限会社鹿内工業はプラントでの機械設置が主な仕事である。「機械に使われるような仕事はしたくない」「技術は安売りしない」というのが社長のこだわりである。これまでに王子製紙、火葬場、チョコレート工場やトヨタのライン…

学生取材記事はこちら

設備工事業
(株)龍田工務店 資材倉庫

(株)龍田工務店
資材倉庫

江別市内の水道管を担う龍田工務店。高い耐久性を誇る素材を用いることで、限りなくメンテナンスの機会を減らす施工を行っています。家庭用から産業用まで上下排水に至る広域な事業と、仕事への熱意を伺ってきました。

学生取材記事はこちら

北海電気工事(株)

北海電気工事(株)

北海電気工事株式会社は、本店が札幌市白石区にあり、道内各地に支店・営業所や資材倉庫を持つ昭和十九年十月一日創立の主に電気工事業を中心に行う北海道電力の請負会社である。その中で江別にある札幌資材センターは電線や資材の保管…

学生取材記事はこちら

食糧品製造業
(株)ミツハシ

(株)ミツハシ

毎日の食生活に直結する、お米のこと。戦後、小さな米穀店から始めた会社が、大型スーパーや学校、レストランに炊飯したご飯を卸す事業で、業界ナンバーワンの会社へと発展。挑戦し続ける企業の内側をご紹介します。

学生取材記事はこちら

(株)菊水

(株)菊水

充実の自社設備と製造ラインで独自の製麺加工を誇る、株式会社菊水。各種製麺のほか、生ラーメンを寒干し熟成させることで誰にも負けない特別な麺を開発しました。地元に根ざした企業の物づくりの心をご覧ください。

学生取材記事はこちら

(株)マルナカ

(株)マルナカ

スーパーに並ぶマルナカの乾麺は、北海道民にとってお馴染みの味。みな、こだわり抜いた材料や、コンピュータで制御された生産工程で生まれる逸品です。その独特な製法や品質に対する企業の考えなどを伺ってきました。

学生取材記事はこちら

北海道中央食糧(株) 江別精米工場

北海道中央食糧(株)
江別精米工場

安全を遵守することで安心が得られる。厳選した原料を使い、徹底した品質管理で息の長いブランドを守ってきました。人が感じる味覚を数値化し、自社のお米の美味しさもチェック。徹底した企業努力を垣間見た取材です。

学生取材記事はこちら

(株)北海道酪農公社

(株)北海道酪農公社

毎日の食卓には欠かせない存在となった乳製品。北海道酪農公社では、乳牛の餌となる草においても、おいしい牛乳にとって重要だと考えています。濃厚で味わい深いバターや、フレッシュな牛乳を作る工夫を伺いました。

学生取材記事はこちら

オシキリ食品(株)

オシキリ食品(株)

オシキリ食品は1992年に本社を江別に移転し、北海道の食卓を支えている企業である。主に大豆から作る納豆や豆腐をメインに、もやし、ところてん、こんにゃくなど食卓には欠かせない食品を数多く生産している…

学生取材記事はこちら

(株)クレスコ

(株)クレスコ

株式会社クレスコは昭和23年(有限会社酪農社)の設立以来、「お客様に安全・安心な商品と優れたサービスの提供」を事業目的としてきた。永年の多様多種な食品包装資材の開発で培った知識とノウハウをベースに、包装資材全般の取扱い…

学生取材記事はこちら

日本ハム惣菜(株)

日本ハム惣菜(株)

日本ハム惣菜北海道工場は事業拡大に伴い、一九八九年に江別に新設された。会社のマネジメント方針は、「食の品質・安全、労働安全衛生、環境の向上を前提とし、企業価値を高め、永続的成長を実現」することである…

学生取材記事はこちら

池田食品(株) 浜塚製菓(株)

池田食品(株)
浜塚製菓(株)

池田食品株式会社は1948年に創業し、2001年には浜塚製菓株式会社を継承した。主力商品は「創作豆」、「かりんとう」であるが、他にボーロ、チョコレート等、商品数は全部で106種類という豊富さを誇っている…

学生取材記事はこちら

木材・木製品製造業(家具除く)
野幌林産(株)

野幌林産(株)

充分な強度と、生産や廃棄の低コスト化が望める木製パレット。他と比べて修理も容易なため、現在でも数多くの流通の場面で用いられています。木製パレットの製造だけを、一途に取り組む野幌林業の魅力に迫りました。

学生取材記事はこちら

(株)よつば林業

(株)よつば林業

北海道の林業に携わる企業は現在では4社程度にまで減少している。そんな中で代表取締役の井上正雄さんは70歳の時に当時勤めていた企業が倒産したが「他に人がいないからやってくれ」と頼まれ現在のよつば林業を経営している。…

学生取材記事はこちら

家具・装備品製造業
(株)イチムラ

(株)イチムラ

教育の現場に必要な生徒たちの机や椅子。学校家具と呼ばれるものから、福祉や文化施設に至るまで幅広く手がけるイチムラですが、カタログ制作や展示会の出展などもこなします。歴代の懐かしい椅子は必見です。

学生取材記事はこちら

パルプ・紙・紙加工品製造業
王子鯨岡製袋(株)

王子鯨岡製袋(株)

農産品やセメントの包装紙から紙袋、シールや封筒まで、包むものに関するプロフェッショナルが王子鯨岡製袋。従事する皆さんのひたむきな姿勢が篤い信頼を生むという学びを、取材を通して感じることができました。

学生取材記事はこちら

プラスチック製品製造業
パピルス化成(株)

パピルス化成(株)

パピルス化成(株)は、プラスチックシート成形による製造メーカーで、既製品はほとんどない。しかし多いときは一日におおよそ、七万個~八万個もの製品を生産し出荷している。お客様の大まかな要望を聞き、容器に入れる商品に…

学生取材記事はこちら

ゴム製品製造業
(株)ダンロップリトレッドサービス

(株)ダンロップリトレッドサービス

ダンロップというとイギリスを発祥とするタイヤブランドであり、現在はその商標所有権を住友ゴム工業が保有している。その工場ということでタイヤを一から製造している工場を想像する人も多いだろうが、今回紹介する工場はタイヤの…

学生取材記事はこちら

窯業・土石製品製造業
パラマウント硝子工業(株)

パラマウント硝子工業(株)

硝子を素材とした建築用資材グラスウール。断熱や吸音材として用いられますが、不燃性と経年劣化しない性質が、長い年月の間、人々の暮らしに役立ちます。道内で唯一グラスウールを生産する現場へとお邪魔しました。

学生取材記事はこちら

昭和窯業(株)

昭和窯業(株)

明治期から始まった日本におけるレンガの歴史。昭和15年、江別に創業の昭和窯業は、100年の暮らしを築くレンガの魅力を、仕事を通じ今に伝えています。江別の代名詞の一つでもあるレンガの強さをお聞きしました。

学生取材記事はこちら

(有)上光石材工業

(有)上光石材工業

墓石、表札、石碑など、石材を扱う仕事は私たちの身近に存在します。日頃、皆さんが目にする石材にも、石の種類、文字などのデザインはもちろん、重量のあるものは基礎工事などの土木的な施工が必要です。長年のプロの技で顧客との信頼をつなぐ上光石材工業。その信条と実績を取材しました。

学生取材記事はこちら

會澤高圧コンクリート(株)

會澤高圧コンクリート(株)

コンクリート製品の生産では江別で最大の會澤高圧コンクリート株式会社は、さまざまな種類の製品を生産している。形状としては、縦長の筒状の製品や円形の蓋状の製品が代表である。筒状の製品の代表格は…

学生取材記事はこちら

カワサキ資材(株)

カワサキ資材(株)

カワサキ資材株式会社は、昭和四十一年四月に創業した北海道内初のコンクリートスペーサー製造の専門会社である。現在では土木建築用資材及び建設機械の販売、建築工事用コンクリート製品の販売、型鋼、工具鋼、その他鋼材…

学生取材記事はこちら

(株)ヒノデコンクリート

(株)ヒノデコンクリート

株式会社ヒノデコンクリートは文字通りコンクリート製品を製作している。中でもヒノデの看板商品は、L型ブロックだ。L型ブロックとは、土どめなどに使われる商品で、その役割は多種多様である…

学生取材記事はこちら

金属製品製造業
ニチラク機械(株)

ニチラク機械(株)

バターやプロセスチーズなどの乳業機械を中心に工場用機器を製作するニチラク機械。食品メーカーや酪農業、乳製品工房、教育機関といった使用する規模や用途によって提案を変える、独自のノウハウを取材してきました。

学生取材記事はこちら

匠プレス工業(株)

匠プレス工業(株)

匠プレス工業は、ほかでは真似のできない特殊な深絞りや難しいプレスの金属加工を得意としています。道内唯一の大型機械を駆使し、固い金属を目的の形に変化させる圧巻の技術を、目の前でお聞きする機会となりました。

学生取材記事はこちら

清水サッシ(株)

清水サッシ(株)

選りすぐりの職人たちが完全オーダーで手作りする、清水サッシ。どんな形状も正確で丁寧に、そして使う人にとって安全に。火花を散らしながら溶接加工を施す職人の現場にも肉薄し、臨場感を味わった取材でした。

学生取材記事はこちら

(株)北海道スクリーン製作所

(株)北海道スクリーン
製作所

パンチング技術ひと筋に歩んで半世紀。物づくりニッポンの誇りを胸に、北海道スクリーン製作所は独自の技術を提供しています。どんな鋼板をも見事に加工する力強い機械たちと、社長の熱い職人魂に触れる取材でした。

学生取材記事はこちら

三晃金属工業(株)

三晃金属工業(株)

三晃金属工業といえば「長尺屋根」である。各地方5ヶ所に製作所がある。江別製作所では、製作所生産体制が再構築され、住宅部材および壁パネル、長尺屋根の部材が製造されている…

学生取材記事はこちら

浅香工業(株)

浅香工業(株)

浅香工業は、今から約350年前の(1661年)に大阪で創業した。それまではショベルやスコップ類や工具類は全て輸入品であったが、明治26年、日本で初めてショベル、スコップの国産化に成功。以来、現在に至るまで、「金象印」のブランドで…

学生取材記事はこちら

(株)札幌第一金属

(株)札幌第一金属

札幌第一金属株式会社は、地下水道に繋がるためのアルミ製の蓋、マンホールを施錠するための蓋の製造、橋梁添加管や水道管の製造から、設置まで、水道に関する全ての工程を手掛けている会社である。以前までは鉄パイプを使用していたが…

学生取材記事はこちら

(株)日江金属

(株)日江金属

日江金属は、ガレージやカーポート、物置、トランクルームなどのエクステリア商品を製造販売する企業である。車用のエクステリアとしてはカーポートとガレージがあるが、北海道は冬の降雪の影響で圧倒的にガレージの割合が高い…

学生取材記事はこちら

(株)樋口

(株)樋口

株式会社樋口は、金属商品の中でも特にステンレス商品を中核としたメーカーである。ステンレスが金属加工業界に入ってきたときに、どこよりも早く手がけ、道内のステンレス加工業の先駆けとなった。札幌オリンピックで使われた…

学生取材記事はこちら

北海道川崎鐵網(株)

北海道川崎鐵網(株)

北海道川崎鐵網株式会社では、鉄材を購入して金網の生産や工事を主な仕事としている。「落石防止網」や北海道という地域の特徴から「雪崩防止柵工」も生産している。これらの網は落石や雪崩の防止をする網である…

学生取材記事はこちら

一般機械器具製造業
(株)北冷製作所 江別工場・事業部

(株)北冷製作所
江別工場・事業部

一点ものの特別な冷蔵ケースなら、北冷製作所。多彩な機械設備でお客さまの高いニーズに応えています。スーパーや百貨店などで日頃から目にする冷蔵のショーケース。バリエーション豊かに制作する世界を拝見しました。

学生取材記事はこちら

ヤンマーアグリジャパン(株)

ヤンマーアグリジャパン(株)

ヤンマーアグリジャパン(株)北海道支社は、農機の販売だけでなく実際に農機を使える圃場や、農機を整備する工場、部品の倉庫、御来場頂いた方々へ情報を発信する施設などが集まった複合施設だ。一般的に想像するヤンマーアグリジャパン(株)は…

学生取材記事はこちら

非鉄金属製造業
電気機械器具製造業
(株)電制

(株)電制

電力、ダム、上下水道など、環境インフラの監視制御に関わる開発を行う電制。電子や電気技術の特定分野においてリーダー企業であることを経営ビジョンに掲げています。特殊な世界での新たな取り組みをお聞きしました。

学生取材記事はこちら

(有)北成電機製作所

(有)北成電機製作所

(有)北成電機製作所は、インバーダ制御盤・自動制御盤・リモート盤などの商品を製作している。また、シーケンサを用いた各種装置関連・河川関係のゲート機側操作盤なども製作している。このように、計装盤と動力盤を主体に製作する会社は…

学生取材記事はこちら

パナソニックLS物流(株)

パナソニックLS物流(株)

パナソニックLS物流㈱はパナソニックグループの7カンパニーのうちの一つであるライフソリューションズ社の物流業務を主に担っている。取扱商品の中心は、住宅関係のキッチンやドア等である。江別工業団地には昭和49年から拠点を…

学生取材記事はこちら

その他の製造業
日成ビルド工業(株) 江別生産センター

日成ビルド工業(株)
江別生産センター

日成ビルド工業は、金沢市の本社を筆頭に、全国に営業部やメンテナンスセンター、生産センターを設ける地域のニーズを考えた全国展開の会社です。営業・開発・設計・生産・施工・メンテなど幅広い事業内容を伺いました。

学生取材記事はこちら

運輸・通信業

道路貨物運送業
日本梱包倉庫運輸(株)

日本梱包倉庫運輸(株)

1953年株式会社日本梱包運搬車として設立した。そして1968年商号を日本梱包運送倉庫に変更。◆日本梱包運送倉庫は、梱包事業から始まり、次に運送事業、そして倉庫事業を加えながら成長してきた。社名も1953年の設立当初は…

学生取材記事はこちら

(株)フジトラックス

(株)フジトラックス

フジトラックスは大型トラックを使い、重機・重量物の運搬からクレーン作業、解体、据付といった事業を幅広く行っている。建設機械及びユニットハウスのレンタル業者とも業務提携をしながら、事業展開をしている…

学生取材記事はこちら

北海道トナミ運輸(株)

北海道トナミ運輸(株)

北海道トナミ運輸株式会社は、北海道エリア及び東北エリアを中心とした総合物流運送業を展開している会社である。トラック便、小口貨物便はもちろんのこと引越便なども手掛け、建材施工や家具の組み立てと梱包も引き受けるほか…

学生取材記事はこちら

(株)北海物流サービス

(株)北海物流サービス

平成2年に有限会社として創立した北海物流サービスは、道内を基盤とした配送業務をメインとした運送会社である。運送に使う車両はトラックはもちろんコンテナのトレーラー、キャリアカーなど45車種にものぼるという。2006年にデジタコを…

学生取材記事はこちら

(株)美水庵

(株)美水庵

株式会社美水庵は、ミネラルウォーターブランド(クリクラ)の販売とそのウォーターサーバーのメンテナンスを主体に、さらに関連する食品の販売も行っている会社である。特に乳幼児がいる家庭をターゲットにしており、ミルクや離乳食…

学生取材記事はこちら

建築材料、鉱物・金属材料等卸売・小売業
(株)WBS

(株)WBS

株式会社WBS(World Bicycle Supply)は、本社札幌で自転車・自転車部品及び自転車関連商品の卸売を全国展開しています。この写真は、取材時(十月末)の時点での倉庫内に置かれた自転車であるが…

学生取材記事はこちら

(有)最上商店

(有)最上商店

有限会社最上商店は、鉄のリサイクルを主な業務としながら、循環型社会の担い手として事業に取り組んでいる。また、法令遵守はもちろんのこと、従業員を大切にしながら、日々変化するリサイクルシステムへの対応に邁進している…

学生取材記事はこちら

江和自工(株)

江和自工(株)

江和自工株式会社は北海道陸運局指定工場に認定されています。業務内容は整備、修理、板金塗装のほか自動車検査(車検)を一貫して行うことができる会社です。整備の資格を持った検査員が3名在籍して、一年あたり車検をおよそ400台請け負って…

学生取材記事はこちら

(有)江別工栄自動車

(有)江別工栄自動車

有限会社江別工栄自動車は創業24年。車の販売も手掛ける町の自動車整備企業である。防錆効果の高いノクスドールを道内でいち早く取り入れたこともあり、以前は地方からのお客様にも対応していたが、近年は江別、岩見沢のお客様…

学生取材記事はこちら

機械・家具等修理業
(株)システック

(株)システック

自動販売機やビールサーバのメンテナンスを幅広く。株式会社システックは飲食店やコンビニ、イベントで使う機械を甦らせています。私たちが知らない自販機の秘密や社員の方の努力など、感銘を受ける取材となりました。

学生取材記事はこちら

三和機工(株)

三和機工(株)

三和機工は芝刈機の販売と修理を主に取扱っている。草の長さによって芝刈機の種類も変わるため、三和機工は何百種類もの草刈機・ゴルフ場管理機械等と、何千種類もの部品を扱っている…

学生取材記事はこちら

グローステクノ工業(株)

グローステクノ工業(株)

グロース・テクノ工業は冷凍車の修理・整備・点検を行っている。果物や魚などの食物の温度を一定に保ったまま安心・安全に運べるようコンテナの整備をしている。整備されたコンテナは北海道内だけでなく、日本全国の運送業務の現場で活躍している…

学生取材記事はこちら

札幌機工整備(株)

札幌機工整備(株)

札幌機工整備では除雪車や建設機械を補修したり整備したりしている会社です。大型機器に不具合があった際には夜中であっても時間に関係なく出動します。お客様も最終的に会社側が機器の不備を舗装したり整備をして修理…

学生取材記事はこちら

(株)カナモト

(株)カナモト

株式会社カナモトは、主に建機のレンタルを全国で行っている企業である。建機レンタル事業の他にも、鉄鋼関連事業や情報通信関連事業など様々な分野で活動している。また、保有しているレンタルアイテムは、国内で約460機種50万点ある…

学生取材記事はこちら

サッポロ機工サービス(株)

サッポロ機工サービス(株)

サッポロ機工サービス株式会社は昭和48年に石川島コーリング(株)と札幌総業(株)ほかの資本提携により、石川島コーリング(株)の北海道地区のサービス拠点として発足した…

学生取材記事はこちら

早川商事(株)

早川商事(株)

早川商事株式会社は、建築・土木工事には欠かせない仮設資材を、「安全・安心・信頼・責任の追及」によってお客様に提供している会社である。これまで札幌を中心に函館、釧路と道内3拠点により全道全域に向けて様々なご要望に応えている…

学生取材記事はこちら

丸藤シートパイル(株)

丸藤シートパイル(株)

丸藤シートパイル株式会社は、鉄矢板(シートパイル)、H型鋼などをはじめとする建設用資材の販売・賃貸及び整備・修理加工を行っている会社である。見学させていただいた工場の中では貸出した重仮設材の整備や修理加工を主に行っていた。…

学生取材記事はこちら

(株)カルテック

(株)カルテック

株式会社カルテックは、1978年に建築資材のレンタル会社としてスタートした。建設現場での「足場」を専門的に管理し、道内各地に貸し出している。かつて足場は、建設会社がそれぞれ保有していたが、コストパフォーマンスの観点…

学生取材記事はこちら

建成興業(株)

建成興業(株)

建成興業株式会社は昭和35年5月に設立した。主な事業は、生産事業と商事事業の2つである。生産事業では主に建設機械のアタッチメントや、マルチプラウの製作をしている。また、商事事業では建設機械の賃貸と販売…

学生取材記事はこちら

北日本重機(株)

北日本重機(株)

北日本重機株式会社は、昭和29年に創業して以来、北海道の開拓と共に65年もの間事業を拡大してきた(2018年現在)。現在では、北海道の札幌圏を中心に建設機械に関わる総合的なサービス及び商品を提供をしている…

学生取材記事はこちら

道央衛生(株)

道央衛生(株)

家庭や産業からでる廃棄物、上下水道の管理といった生活のライフラインを守る道央衛生。人々の毎日の暮らしに直結するゴミや水の問題を、高性能な機械や車両を駆使し、地域の衛生管理に貢献する姿を伺ってきました。

学生取材記事はこちら

江別ビル管理(株)

江別ビル管理(株)

江別ビル管理株式会社は1984年10月11日(昭和59年)に設立され、当初はビル管理業務のうち主に清掃業に取り組んでいた。今は業務の3分の2をゴミ処理、3分の1を建物清掃にあてている…

学生取材記事はこちら

江別リサイクル事業協同組合

江別リサイクル事業協同組合

江別リサイクル事業協同組合は、平成12年2月21日付で北海道知事より設立認可を受け設立された組合です。当時深刻な社会問題ともなっていた廃棄物問題の解決に向け、業界としても新たな対応や企業努力が不可欠となっていました…

学生取材記事はこちら

(株)ニッタイ

(株)ニッタイ

株式会社ニッタイは1996年に創立した。ハチの巣駆除、ごみの回収を主に業務としている。またハチの巣駆除では江別市で唯一の会社である。ハチの巣駆除を行うには、ハチから身を守る防護服、ハチを駆除する機械が必要となる…

学生取材記事はこちら

PAGE TOP